2020年09月03日
8月19日 糖尿病教室を開催しました♫
皆さん遅くなりましたが、8月19日水曜日
13時15分より今年5回目となる糖尿病教室を開催しました
コロナの影響により中止となる期間もありましたが、
コロナ対策をしっかり実施することにより今回の講演も
実施することができました
今回の講師は、前回に引き続き松浦院長です

まずは、「皆さんは、どのようなコロナ対策をしていますか?」の
松浦院長の一言から始まり、コロナ感染予防に対する対策として
4つの心がけと
≪コロナ対策≫
① おしゃべりするときは、1m以上離れよう!
② おしゃべりするときは、マスク等で口鼻をおおう
③ 何かにさわったら、手洗い・消毒のこころがけ
④ 狭い部屋では大声でさわがない
厚生労働省が奨めているスマートフォンでの
接触確認アプリ『COCOA』の説明がありました


スマートフォンにて手軽にダウンロードできるので
ぜひ皆さんも使ってみてはいかがでしょか?
さて、今回の講演のテーマは【過ちはくり返さない】
皆さん、糖尿病に対しての過ちとは何だと思いますか?
糖尿病に関する過ちとは、大きく3つほどあるそうです
① 診断が遅れた(診断は年に1回の検査でよい)
② 間違った治療をしていた(それぞれ各人に最善の治療がある)
③ 合併症を作ってしまった(症状を待っていては手遅れ)

これらの過ちは、
・口の渇きや頻繁にトイレに行くなどといった自覚症状があるにも関わらず
検査をしに病院に行かなかった。
・診断がついて薬を処方されたにもかかわらずしっかりと内服をしなかった。
・足のしびれや目の見えにくさをほっといたままにしてしまった等といったことから
起きてしまいます。
こういった、過ちをくり返さないためにも皆さんしっかりと糖尿病に対する
知識を付けていきましょう。
また、糖尿病は遺伝しやすいですので子どもさんやお孫さんに糖尿病の
不幸を背負わせないためにも、しっかりと下記のことを伝えていきましょう。
① 自分たちは糖尿病になりやすいことを伝えよう
② 食べすぎ運動不足で糖尿病になることを伝えよう
③ 見つけることが大切なことを伝えよう
④ きちんと治療すれば合併症は出ないことを伝えよう

コロナの中ではありますが、自宅にて子どもさんやお孫さんと糖尿病について語り合い
健康で楽しい時間を過ごしましょう。最近は、日中暑くなってきていますのでくれぐれも
熱中症に注意しこまめな水分補給を行っていきましょう
次回は9月26日(土)
13時15分より
テーマは
『食欲の秋、おいしいものを食べよう‼』
講師は栄養管理士の渡邊さんと原永さんです

(※ クリックすると拡大します。)
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答え致します。
無料の血糖測定も行っています。
お時間のある方は是非ご参加ください。
13時15分より今年5回目となる糖尿病教室を開催しました

コロナの影響により中止となる期間もありましたが、
コロナ対策をしっかり実施することにより今回の講演も
実施することができました

今回の講師は、前回に引き続き松浦院長です


まずは、「皆さんは、どのようなコロナ対策をしていますか?」の
松浦院長の一言から始まり、コロナ感染予防に対する対策として
4つの心がけと
≪コロナ対策≫
① おしゃべりするときは、1m以上離れよう!
② おしゃべりするときは、マスク等で口鼻をおおう
③ 何かにさわったら、手洗い・消毒のこころがけ
④ 狭い部屋では大声でさわがない
厚生労働省が奨めているスマートフォンでの
接触確認アプリ『COCOA』の説明がありました



スマートフォンにて手軽にダウンロードできるので
ぜひ皆さんも使ってみてはいかがでしょか?
さて、今回の講演のテーマは【過ちはくり返さない】
皆さん、糖尿病に対しての過ちとは何だと思いますか?
糖尿病に関する過ちとは、大きく3つほどあるそうです
① 診断が遅れた(診断は年に1回の検査でよい)
② 間違った治療をしていた(それぞれ各人に最善の治療がある)
③ 合併症を作ってしまった(症状を待っていては手遅れ)

これらの過ちは、
・口の渇きや頻繁にトイレに行くなどといった自覚症状があるにも関わらず
検査をしに病院に行かなかった。
・診断がついて薬を処方されたにもかかわらずしっかりと内服をしなかった。
・足のしびれや目の見えにくさをほっといたままにしてしまった等といったことから
起きてしまいます。
こういった、過ちをくり返さないためにも皆さんしっかりと糖尿病に対する
知識を付けていきましょう。
また、糖尿病は遺伝しやすいですので子どもさんやお孫さんに糖尿病の
不幸を背負わせないためにも、しっかりと下記のことを伝えていきましょう。
① 自分たちは糖尿病になりやすいことを伝えよう
② 食べすぎ運動不足で糖尿病になることを伝えよう
③ 見つけることが大切なことを伝えよう
④ きちんと治療すれば合併症は出ないことを伝えよう

コロナの中ではありますが、自宅にて子どもさんやお孫さんと糖尿病について語り合い
健康で楽しい時間を過ごしましょう。最近は、日中暑くなってきていますのでくれぐれも
熱中症に注意しこまめな水分補給を行っていきましょう

次回は9月26日(土)
13時15分より
テーマは
『食欲の秋、おいしいものを食べよう‼』
講師は栄養管理士の渡邊さんと原永さんです


(※ クリックすると拡大します。)
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答え致します。
無料の血糖測定も行っています。
お時間のある方は是非ご参加ください。