2019年01月31日
特別診療科のご案内です。
平成31年2月の特別診療科の
ご案内です。


耳鼻科のご案内(※ 診療体制が変更になりました。)
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
眼科のご案内
漢方内科のご案内
皮膚科のご案内
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
※ 都合により変更になる場合もあります。
ご了承ください。
詳しいお問い合わせは
名瀬徳洲会病院 0997-54-2222 まで。
湘南鎌倉医療大学(仮称)
2020年 4月 開学予定

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院の
LINE公式アカウントがあります

こちらでも特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
ご案内です。


(※ クリックすると拡大します。)
耳鼻科のご案内(※ 診療体制が変更になりました。)
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
眼科のご案内
漢方内科のご案内
皮膚科のご案内
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
※ 都合により変更になる場合もあります。
ご了承ください。
詳しいお問い合わせは
名瀬徳洲会病院 0997-54-2222 まで。
湘南鎌倉医療大学(仮称)
2020年 4月 開学予定

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院の
LINE公式アカウントがあります



こちらでも特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
2019年01月30日
応援を終えて。。。(看護師)
岸和田徳洲会病院から応援で来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ、自然豊か、空気がおいしい。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
店とか飲み屋とかあるのかな、海がキレイなイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
方言が難しい。
12月でも暑かった事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
4東病棟ではゆっくりと働けました。
全員優しくて楽しい
最後に、感想をご自由にどうぞ。
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ、自然豊か、空気がおいしい。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
店とか飲み屋とかあるのかな、海がキレイなイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
方言が難しい。
12月でも暑かった事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
4東病棟ではゆっくりと働けました。
全員優しくて楽しい
最後に、感想をご自由にどうぞ。
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります



こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
2019年01月29日
最優秀選手賞・優秀選手賞 W受賞
鹿児島県ソフトボール協会大島支部主催による
秋季ナイターソフトボール大会のA級で
当院リハビリ室に勤務する興くんと鶴田くんが
優秀選手賞と最優秀選手賞を受賞しました


この大会は奄美大島で行われている
団体スポーツ参加チーム数において、
奄美まつりのふなこぎ大会に次ぐ2番目に多い
82チームが参加しています
。
A級はその中での一番レベルの高いクラスになります。
2人は「馨和会(けいわかい)ソフトボール」という
チームに所属しており、決勝戦の相手チームは
「ガッツ寿々屋(ひさびさや)」(医事課の大瀬くんの所属チーム)でした。
スコアは・・・

『南海日日新聞』2019年 1月11日

(※ クリックすると拡大します。)
鶴田くんは2番ショートで出場し、打撃・守備と活躍しました。
特に反撃の口火となった3回のサード線を抜ける3塁打と
7回タイブレーカー時のセンター前のサヨナラ決勝打は秀逸で
最優秀選手賞を受賞しました
興くんは先発・中継ぎが合わせて10点取られた後の5回から
抑えとして登板し、5回、6回、7回を0点に抑えました。
特にノーアウトランナー2塁から始まる7回のタイブレーカーでは
満塁のピンチをライズボールと速球を駆使し0点で切り抜け
優秀選手賞を受賞しました
2人の活躍もあり、馨和会(けいわかい)ソフトボールは
昨年度の秋季大会に引き続き、2連覇を達成しました。
これからも奄美のソフトボールの第一線で活躍することでしょう

ちなみにD級の奄美車検センターチームに所属している
管理栄養士の長谷さんも、D級の優秀選手賞を受賞しました
秋季ナイターソフトボール大会のA級で
当院リハビリ室に勤務する興くんと鶴田くんが
優秀選手賞と最優秀選手賞を受賞しました



この大会は奄美大島で行われている
団体スポーツ参加チーム数において、
奄美まつりのふなこぎ大会に次ぐ2番目に多い
82チームが参加しています

A級はその中での一番レベルの高いクラスになります。
2人は「馨和会(けいわかい)ソフトボール」という
チームに所属しており、決勝戦の相手チームは
「ガッツ寿々屋(ひさびさや)」(医事課の大瀬くんの所属チーム)でした。
スコアは・・・

『南海日日新聞』2019年 1月11日

(※ クリックすると拡大します。)
鶴田くんは2番ショートで出場し、打撃・守備と活躍しました。
特に反撃の口火となった3回のサード線を抜ける3塁打と
7回タイブレーカー時のセンター前のサヨナラ決勝打は秀逸で
最優秀選手賞を受賞しました

興くんは先発・中継ぎが合わせて10点取られた後の5回から
抑えとして登板し、5回、6回、7回を0点に抑えました。
特にノーアウトランナー2塁から始まる7回のタイブレーカーでは
満塁のピンチをライズボールと速球を駆使し0点で切り抜け
優秀選手賞を受賞しました

2人の活躍もあり、馨和会(けいわかい)ソフトボールは
昨年度の秋季大会に引き続き、2連覇を達成しました。
これからも奄美のソフトボールの第一線で活躍することでしょう


ちなみにD級の奄美車検センターチームに所属している
管理栄養士の長谷さんも、D級の優秀選手賞を受賞しました

2019年01月27日
応援を終えて。。。(看護師)
八尾徳洲会総合病院から応援に来ていた看護師に
看護師・助産師になろうと思ったきっかけや日頃、患者様に接する際
心がけていることなどを聞いてみました(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 看護師・助産師になろうと思ったきっかけは?
元々、介護師をしていて、仕事をしているなかで
もっと患者さんのためにできること増やしたいと思い
看護師の資格を取ろうと決めた。
Q2. 日頃から患者様に心がけていることや、理想の看護師像・助産師像は?
急性期の病棟で時間に追われてバタバタしていることが多くあるが
コミュニケーションを忘れずに行い、笑顔で対応できる看護師。
Q3. 休日はどんなことをして過ごしましたか?
地元の友人とごはん。家族との時間を過ごすことが多かった。
(奄美)
Q4. 奄美の魅力は何ですか?
・ 人の温かさ。
・ 病院職員も患者さんも優しい人たちばかりで
とてもステキでした。
・ ゆったりと時間。
時間の流れがゆっくりでおだやかに過ごすことができた。
最後に感想をご自由にどうぞ。
島の人の温かさ、時間の流れ、おいしいたべもの・・・etc
いろんな魅力がたくさんつまった島LIFEでした。
離れるのがさみしいですが、また来ます。
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
看護師・助産師になろうと思ったきっかけや日頃、患者様に接する際
心がけていることなどを聞いてみました(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 看護師・助産師になろうと思ったきっかけは?
元々、介護師をしていて、仕事をしているなかで
もっと患者さんのためにできること増やしたいと思い
看護師の資格を取ろうと決めた。
Q2. 日頃から患者様に心がけていることや、理想の看護師像・助産師像は?
急性期の病棟で時間に追われてバタバタしていることが多くあるが
コミュニケーションを忘れずに行い、笑顔で対応できる看護師。
Q3. 休日はどんなことをして過ごしましたか?
地元の友人とごはん。家族との時間を過ごすことが多かった。
(奄美)
Q4. 奄美の魅力は何ですか?
・ 人の温かさ。
・ 病院職員も患者さんも優しい人たちばかりで
とてもステキでした。
・ ゆったりと時間。
時間の流れがゆっくりでおだやかに過ごすことができた。
最後に感想をご自由にどうぞ。
島の人の温かさ、時間の流れ、おいしいたべもの・・・etc
いろんな魅力がたくさんつまった島LIFEでした。
離れるのがさみしいですが、また来ます。
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります



こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
2019年01月26日
応援を終えて。。。(看護師)
八尾徳洲会総合病院から応援に来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然いっぱいー!
海きれーい!
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
去年、旅行で来たことがありまして、
その時は、南国感いっぱいなのかな?って思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングでの海のキレイさに感動しました。
ご飯がおいしすぎて困ります! 笑
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの医療の関わり方を知ることが出来ました。
地域連携が内地よりもさらに密だと思いました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
応援部署を始め、本当に優しく接して頂いて、
オンオフ共に充実した時間を過ごすことが出来て、
本当に感謝しかありません。
また奄美に遊びに来ますー!!
ありがとうございました!!
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然いっぱいー!
海きれーい!
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
去年、旅行で来たことがありまして、
その時は、南国感いっぱいなのかな?って思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングでの海のキレイさに感動しました。
ご飯がおいしすぎて困ります! 笑
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの医療の関わり方を知ることが出来ました。
地域連携が内地よりもさらに密だと思いました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
応援部署を始め、本当に優しく接して頂いて、
オンオフ共に充実した時間を過ごすことが出来て、
本当に感謝しかありません。
また奄美に遊びに来ますー!!
ありがとうございました!!
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります



こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
2019年01月18日
1月16日 糖尿病教室を開催しました
1月16日(水)午後1時15分より、
糖尿病教室を開催しました。
今回のテーマは、
「 糖尿病の歴史 」
講師は、当院の松浦院長です。
約10名の方が参加されました。

Diabete Mellitus ディアベテス・メリトス(=糖尿病)の
歴史について、知らない方が多いのではないでしょうか。
約5,000年前(紀元前3,000年)エジプトのパピルスに
糖尿病と思われる「エジプト王の家臣であったイムホテップに
多尿の症状がみられた」が最も旧い記述でした。
1674年 オクスフォード大学教授のトーマス・ウィリスが、
糖尿病患者の尿が甘いことを再発見し、糖尿病と命名したそうです。

1889年 膵臓が内分泌腺であり、血糖が上昇しないように働いていることを示し、
1910年 メイヤーは、膵臓由来の分泌物を起源として「インスリン」と名付けようと提唱した。

などなど、現在知られている糖尿病に関して、多くの研究者が少しずつ発見していったのです。
どうでしょう?参考になりましたか?
糖尿病教室は毎月1回、
名瀬徳洲会病院1階のロビーで
開催しています。
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答えいたします。
無料の血糖測定も行っています。
次回は
2月20日(水) 1:15~
テーマは・・・
『 高齢者と糖尿病 』
講師 : 松 浦 院長

(※ クリックすると拡大します。)
お時間のある方は是非ご参加ください。
糖尿病教室を開催しました。
今回のテーマは、
「 糖尿病の歴史 」
講師は、当院の松浦院長です。
約10名の方が参加されました。

Diabete Mellitus ディアベテス・メリトス(=糖尿病)の
歴史について、知らない方が多いのではないでしょうか。
約5,000年前(紀元前3,000年)エジプトのパピルスに
糖尿病と思われる「エジプト王の家臣であったイムホテップに
多尿の症状がみられた」が最も旧い記述でした。
1674年 オクスフォード大学教授のトーマス・ウィリスが、
糖尿病患者の尿が甘いことを再発見し、糖尿病と命名したそうです。

1889年 膵臓が内分泌腺であり、血糖が上昇しないように働いていることを示し、
1910年 メイヤーは、膵臓由来の分泌物を起源として「インスリン」と名付けようと提唱した。

などなど、現在知られている糖尿病に関して、多くの研究者が少しずつ発見していったのです。
どうでしょう?参考になりましたか?
糖尿病教室は毎月1回、
名瀬徳洲会病院1階のロビーで
開催しています。
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答えいたします。
無料の血糖測定も行っています。
次回は
2月20日(水) 1:15~
テーマは・・・
『 高齢者と糖尿病 』
講師 : 松 浦 院長

(※ クリックすると拡大します。)
お時間のある方は是非ご参加ください。
2019年01月17日
応援を終えて。。。(看護師)
岸和田徳洲会病院から応援に来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
想像以上に山が多い。
10月なのに意外と暑い
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
海に囲まれている
時の流れがゆっくり~
(笑)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ スタッフのみなさまや患者さんが、応援ナースに優しくて、
アットホームな環境を作ってくれるところ。
・ 湿気が多くて洗濯が大変でした
(笑)
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 物品やリネンが少ないので、コストの削減について考え直しました。
大阪の病院に戻っても、今まで以上に意識して働きたいと思います。
・ “ 台風避難目的 ” の入院があって、おどろきました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
3か月間、大変お世話になりました。 短期間な為、できない事が多くて
たくさん迷惑をかけてしまったと思います。 でも周囲のスタッフが助けてくれて
楽しい時間を過ごすことができました
名瀬徳洲会病院は私にとって
すごく働きやすい職場だったので、ぜひとも
転勤したいです

その時は、あたたかく歓迎して下さい★★ありがとうございました。
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントがあります

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
想像以上に山が多い。
10月なのに意外と暑い

Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
海に囲まれている
時の流れがゆっくり~

Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ スタッフのみなさまや患者さんが、応援ナースに優しくて、
アットホームな環境を作ってくれるところ。
・ 湿気が多くて洗濯が大変でした


Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 物品やリネンが少ないので、コストの削減について考え直しました。
大阪の病院に戻っても、今まで以上に意識して働きたいと思います。
・ “ 台風避難目的 ” の入院があって、おどろきました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
3か月間、大変お世話になりました。 短期間な為、できない事が多くて
たくさん迷惑をかけてしまったと思います。 でも周囲のスタッフが助けてくれて
楽しい時間を過ごすことができました

すごく働きやすい職場だったので、ぜひとも




その時は、あたたかく歓迎して下さい★★ありがとうございました。
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントがあります



こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
2019年01月11日
応援を終えて。。。(リハビリ)

福岡徳洲会病院から
応援に来ていた療法士に
奄美で働いた感想を書いてもらいました

~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
移動日が天気が良く着陸する時の海がすごくきれいに見えた!
空港から名瀬までの移動の時は何もなくて心配だったけど
病院あたりから栄えていたから安心した。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
海があるきれいな所
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんなやさしい人が多くてびっくりした!
あと色黒で顔が濃い人が多かった。
やっぱり南の島だけあって暖かい印象。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内地とくらべて道、屋内等全体的に段差が多くて
高齢者にとって大変な場所だと感じた。
だからこそ医療従事者の私たちが真剣に対応しなければ
いけないと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ありがとうございました!
次は夏に遊びに来ます!
応援期間お疲れ様でした!
所属病院に戻っても頑張ってください!
また応援に来てね~!


タグ :名瀬徳洲会病院福岡徳洲会病院福岡徳洲会病院 離島応援福岡徳洲会病院 リハビリテーション科離島 理学療法士離島 理学療法士募集離島 作業療法士離島 作業療法士募集離島 言語聴覚士離島 言語聴覚士募集
2019年01月07日
お待ちしてました。 Part2
今月、研修に入る先生方が
満元Drに挨拶に来ました
聖マリアンナ医科大学病院から
梅澤 早織 先生

糸魚川総合病院から
和田 恭宏 先生

関西医科大学附属病院から
白神 裕士 先生

皆様、先生方をよろしくお願いします



満元Drに挨拶に来ました

聖マリアンナ医科大学病院から
梅澤 早織 先生


糸魚川総合病院から
和田 恭宏 先生


関西医科大学附属病院から
白神 裕士 先生


皆様、先生方をよろしくお願いします





タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 研修医名瀬徳洲会病院 離島医療研修関西医科大学附属病院 離島医療研修聖マリアンナ医科大学病院 離島医療研修離島 総合診療医募集離島 医師募集研修医 離島医療研修医師 離島医療研修徳洲会 研修医 離島医療研修
2019年01月06日
応援を終えて。。。(看護師)
応援で来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
神奈川県と比べ暑い。 海がキレイ。
みんな、『あげー』と言っている。
『ばーど』 、 『あいーん』 など患者さんから教わりました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
徳洲新聞を、毎月読んでいて、奄美では
超高齢社会であることが印象的でした。
また、徳洲号が離島で活躍されていること。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
特に海で遊ぶ目的でなかったので何もしなかったんんですが、
・ 夏に台風が来て、その嵐の中で仕事に来たこと、
とにかく台風がでかいので驚きました。
・ 大浜海浜公園の夕日やベランダからの
夕日が沈むのがきれいだった。
・ 病棟の飲み会がワイワイしていて
自分も参加してみて楽しかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 今まで普通に看護業務をしてきた他に、+αのことをやるため
何でもやらないといけないんだと感じました。
・ 私の働いていた病棟は、とても人間関係が良く、わからないこと等
リーダー等の諸先輩方が丁寧に指導して下さり安心して働けた。
看護師できるかな?と毎日(日々)葛藤はありましたが、師長さんが
声をかけて下さって、いつでも相談できる環境でした。
そのため心の支えとなりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・ 離島医療に少しの期間ですが関わることができ、勉強になりました。
・ 個人的に内科で院長外来にかかっていました。
院長先生は患者様に対して親身的で院長先生と話す時いつもうれしかったです。
・ 仕事以外にも病棟の勉強会や結いの島ナース勉強会などの研修会が充実していた。
また、与論徳洲会で開催されたBLSOにスタッフで参加でき、与論の受講生に
喜んで頂いたこと、で、もっとBLSOの学習をしたいと痛感しました。
私も目標に向かって少しずつですが前進したいと思います。
今までありがとうございました。
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントがあります

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
神奈川県と比べ暑い。 海がキレイ。
みんな、『あげー』と言っている。
『ばーど』 、 『あいーん』 など患者さんから教わりました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
徳洲新聞を、毎月読んでいて、奄美では
超高齢社会であることが印象的でした。
また、徳洲号が離島で活躍されていること。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
特に海で遊ぶ目的でなかったので何もしなかったんんですが、
・ 夏に台風が来て、その嵐の中で仕事に来たこと、
とにかく台風がでかいので驚きました。
・ 大浜海浜公園の夕日やベランダからの
夕日が沈むのがきれいだった。
・ 病棟の飲み会がワイワイしていて
自分も参加してみて楽しかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 今まで普通に看護業務をしてきた他に、+αのことをやるため
何でもやらないといけないんだと感じました。
・ 私の働いていた病棟は、とても人間関係が良く、わからないこと等
リーダー等の諸先輩方が丁寧に指導して下さり安心して働けた。
看護師できるかな?と毎日(日々)葛藤はありましたが、師長さんが
声をかけて下さって、いつでも相談できる環境でした。
そのため心の支えとなりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・ 離島医療に少しの期間ですが関わることができ、勉強になりました。
・ 個人的に内科で院長外来にかかっていました。
院長先生は患者様に対して親身的で院長先生と話す時いつもうれしかったです。
・ 仕事以外にも病棟の勉強会や結いの島ナース勉強会などの研修会が充実していた。
また、与論徳洲会で開催されたBLSOにスタッフで参加でき、与論の受講生に
喜んで頂いたこと、で、もっとBLSOの学習をしたいと痛感しました。
私も目標に向かって少しずつですが前進したいと思います。
今までありがとうございました。
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントがあります



こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。