2020年12月30日
特別診療科のご案内です。
2021年1月の特別診療科の
ご案内です。


耳鼻科のご案内
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
眼科のご案内
漢方内科のご案内
皮膚科のご案内
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
※ 都合により変更になる場合もあります。
ご了承ください。
なお、12月31日(木)から
1月3日(日)までは
休日体制となっております。
(※ 急患の方は24時間対応)
詳しいお問い合わせは
名瀬徳洲会病院 0997-54-2222 まで。
名瀬徳洲会病院の
LINE公式アカウントがあります

こちらでも特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。

(※ クリックするとホームページに移動します。)

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)

ご案内です。


(※ クリックすると拡大します。)
耳鼻科のご案内
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
眼科のご案内
漢方内科のご案内
皮膚科のご案内
★ 完全予約制となっております。
事前に予約を行なってください。
※ 都合により変更になる場合もあります。
ご了承ください。
なお、12月31日(木)から
1月3日(日)までは
休日体制となっております。
(※ 急患の方は24時間対応)
詳しいお問い合わせは
名瀬徳洲会病院 0997-54-2222 まで。
名瀬徳洲会病院の
LINE公式アカウントがあります



こちらでも特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。

(※ クリックするとホームページに移動します。)

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)

タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 特別診療科名瀬徳洲会病院 耳鼻科名瀬徳洲会病院 眼科名瀬徳洲会病院 漢方内科名瀬徳洲会病院 皮膚科名瀬徳洲会病院 特診名瀬徳洲会病院 LINE名瀬徳洲会病院 LINE@名瀬徳洲会病院 ライン
2020年12月26日
応援を終えて。。。(看護師)
応援で来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
飛行機の中から奄美が見えた時、
何てキレイな海に囲まれた島なんだ!と思いました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
東洋のガラパゴス、大自然、ハブが沢山いる島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ツアーに参加した訳ではないのに、シュノーケルで
亀に出会えた時は、感動しました。
思ったよりも雨が多く、湿度が高いこと。
黒糖の種類の豊富さ。 美人の多さ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
90代の方でも自分の足で歩いてる患者様が多く、
ご高齢で元気な患者様が多い事に驚きました。
また、台風入院や高齢の方が独居でも自宅へ
帰る方が多く、家族や地域の繋がりの強さを感じました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
はげー! あげー! まり、など島言葉のかわいさ。
スーパーでのお年寄りに対する店員さんの優しさ。
優しくて明るい職場の方々に助けられました。
大好きな島となりました。
またコロナが落ち着いたら来たいです。
ありがとうございました!!
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

(※ クリックするとホームページに移動します。)

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)

奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
飛行機の中から奄美が見えた時、
何てキレイな海に囲まれた島なんだ!と思いました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
東洋のガラパゴス、大自然、ハブが沢山いる島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ツアーに参加した訳ではないのに、シュノーケルで
亀に出会えた時は、感動しました。
思ったよりも雨が多く、湿度が高いこと。
黒糖の種類の豊富さ。 美人の多さ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
90代の方でも自分の足で歩いてる患者様が多く、
ご高齢で元気な患者様が多い事に驚きました。
また、台風入院や高齢の方が独居でも自宅へ
帰る方が多く、家族や地域の繋がりの強さを感じました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
はげー! あげー! まり、など島言葉のかわいさ。
スーパーでのお年寄りに対する店員さんの優しさ。
優しくて明るい職場の方々に助けられました。
大好きな島となりました。
またコロナが落ち着いたら来たいです。
ありがとうございました!!
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

(※ クリックするとホームページに移動します。)

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)

タグ :名瀬徳洲会病院離島応援ナース離島応援ナースとは離島で働く看護師離島で働く看護師たち離島で働く看護師たちの声離島で働いた看護師たち離島で働いた看護師たちの声看護師 離島で働くきっかけ看護師 離島で働く理由
2020年12月22日
徳洲新聞で紹介されています。
徳洲新聞の12月21日号に
当院の糖尿病療養指導チームが毎月行っている
糖尿教室の活動が紹介されています。

(※ クリックすると記事掲載ページに移動します。)
糖尿病教室は
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答え致します。
無料の血糖測定も行っています。
糖尿病が気になる方や
御家族が糖尿病をお持ちの方など
是非、ご参加ください。
当院の糖尿病療養指導チームが毎月行っている
糖尿教室の活動が紹介されています。

(※ クリックすると記事掲載ページに移動します。)
糖尿病教室は
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答え致します。
無料の血糖測定も行っています。
糖尿病が気になる方や
御家族が糖尿病をお持ちの方など
是非、ご参加ください。
2020年12月19日
応援を終えて。。。(看護師)
応援で来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
奄美って何があるのだろう?毎日、何をして過ごそう?と
不安と寂しい気持ちでいっぱいでした。
そんな時、あやまる岬での満天の星空と大浜の夕日は忘れられません。
枕が湿っていて湿度が高いからと知った時は、とても驚きました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
奄美の場所さえ分からず、 “ 南国かな? ” ぐらいの漠然とした
イメージがありました。
今回、応援ナースをするのが初めてだったので、
“ 応援ナース ” や " 離島医療 ” のイメージがあまりできておらず
不安いっぱいでした。 しかし、このブログの “ 応援ナースの感想 ” を見て
“ この病院や奄美はきっと良いところなんだろうな ” と思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
何十キロもある空港まで送り迎えをしたり、物々交換をしたり
人を紹介しあったり…人と人との繋がりを大切にし、助け合い、
人に感謝しながら生きていくことを学びました。
島の人々を見習い、結いの心を大切にしようと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
一番驚いたのは、台風の影響で浸水や停電があっても島の方は
落ち着いて対応していたことです。 また、人手や物品が限られた中での
医療現場でしたが、患者さんには、そのようなことは感じさせない丁寧な
医療・看護を提供していたところが、この病院のすごいところだと感じました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
最初は、人との繋がりもなく、島のことが何も分からずピンチな生活を
しばらく送ってましたが、皆さんに支えられ、最高の島生活になりました。
本当にありがとうございました。
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

(※ クリックするとホームページに移動します。)

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)

奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
奄美って何があるのだろう?毎日、何をして過ごそう?と
不安と寂しい気持ちでいっぱいでした。
そんな時、あやまる岬での満天の星空と大浜の夕日は忘れられません。
枕が湿っていて湿度が高いからと知った時は、とても驚きました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
奄美の場所さえ分からず、 “ 南国かな? ” ぐらいの漠然とした
イメージがありました。
今回、応援ナースをするのが初めてだったので、
“ 応援ナース ” や " 離島医療 ” のイメージがあまりできておらず
不安いっぱいでした。 しかし、このブログの “ 応援ナースの感想 ” を見て
“ この病院や奄美はきっと良いところなんだろうな ” と思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
何十キロもある空港まで送り迎えをしたり、物々交換をしたり
人を紹介しあったり…人と人との繋がりを大切にし、助け合い、
人に感謝しながら生きていくことを学びました。
島の人々を見習い、結いの心を大切にしようと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
一番驚いたのは、台風の影響で浸水や停電があっても島の方は
落ち着いて対応していたことです。 また、人手や物品が限られた中での
医療現場でしたが、患者さんには、そのようなことは感じさせない丁寧な
医療・看護を提供していたところが、この病院のすごいところだと感じました。
最後に感想をご自由にどうぞ。
最初は、人との繋がりもなく、島のことが何も分からずピンチな生活を
しばらく送ってましたが、皆さんに支えられ、最高の島生活になりました。
本当にありがとうございました。
応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

(※ クリックするとホームページに移動します。)

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)

タグ :名瀬徳洲会病院離島応援ナース離島応援ナースとは離島で働く看護師離島で働く看護師たち離島で働く看護師たちの声離島で働いた看護師たち離島で働いた看護師たちの声看護師 離島で働くきっかけ看護師 離島で働く理由
2020年12月07日
応援を終えて。。。(看護師)
湘南鎌倉総合病院から応援で来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)

Q1. 奄美に来て第一印象は?
空が青くて海がキレイ!
都会のように人が多くないからか
時間の流れがゆっくりに感じました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
沖縄のようなイメージでしたがリゾート感があまりなく
自然をたくさん感じられる所でした!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
はじめてパラグライダーを体験したことです。
サンゴ礁や海ガメを見ることができて奄美でしかできない
優雅な時間だなぁと感じました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
看護師のみんながすごく明るくて、
プライベートが充実しているんだなと凄く感じました。
アクティブな人が多い!!
看護の場面では患者さん一人ひとりにみんなが
密に関わっている所が印象深かったです。
最後に感想をご自由にどうぞ。
またプライベートできます
応援期間お疲れ様でした
また、応援に来るのを楽しみにしています
また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ

(※写真はご本人と関係ありません。)
~ 感 想 ~

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空が青くて海がキレイ!
都会のように人が多くないからか
時間の流れがゆっくりに感じました。
Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?
沖縄のようなイメージでしたがリゾート感があまりなく
自然をたくさん感じられる所でした!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
はじめてパラグライダーを体験したことです。
サンゴ礁や海ガメを見ることができて奄美でしかできない
優雅な時間だなぁと感じました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
看護師のみんながすごく明るくて、
プライベートが充実しているんだなと凄く感じました。
アクティブな人が多い!!
看護の場面では患者さん一人ひとりにみんなが
密に関わっている所が印象深かったです。
最後に感想をご自由にどうぞ。
またプライベートできます

応援期間お疲れ様でした

また、応援に来るのを楽しみにしています

また奄美に来てね~♫

結の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト

(※ クリックすると『結の島ナース』ホームページへ飛びます。)
名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウントが
あります



こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。
よろしければご活用ください。
タグ :名瀬徳洲会病院湘南鎌倉総合病院湘南鎌倉総合病院 看護師湘南鎌倉総合病院 離島応援離島応援ナース離島応援ナースとは離島で働く看護師離島で働いた看護師たち離島で働いた看護師たちの声徳洲会 離島応援