しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




2020年11月30日

特別診療科のご案内です。

2020年12月の特別診療科
ご案内です。













クリックすると拡大します。)






耳鼻科のご案内
   完全予約制となっております。
    事前に予約を行なってください。


眼科のご案内



漢方内科のご案内



皮膚科のご案内
   完全予約制となっております。
    事前に予約を行なってください。


都合により変更になる場合もあります。
  ご了承ください。








詳しいお問い合わせは
名瀬徳洲会病院  0997-54-2222 まで。





名瀬徳洲会病院の
LINE公式アカウントがあります
face02

離島医療・名瀬徳洲会病院・LINE 
友だち追加数

こちらでも特別診療科の案内などを
配信しております。


よろしければご活用ください。






クリックするとホームページに移動します。)








 


の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト


クリックすると『の島ナース』ホームページへ飛びます。)




 














  


Posted by 名瀬徳洲会病院 at 16:30Comments(0)特別診療科ご案内

2020年11月25日

世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨

11日、毎年行っている世界糖尿病デーイベントですが、
コロナ禍で集団での密を避けるため参加人数を制限して、
ソーシャルディスタンスをとってできるよう
「ポールウォーキングに挑戦しよう!」というテーマで
ウォーキングを行いましたicon12






今回はウォーキングポールの準備もあり、
予約制で12名の方が参加、スタッフも含め
22名でイベントになりましたface01



場所は三儀山運動公園トレッキングコースicon12
移動は病院からバスで行く人と、現地での集合の人に分かれました。




現地到着後、運動前の血糖測定、ポールウォーキングの説明、
準備体操を行ってウォーキング開始icon12









































中には自前のウォーキングポール持参の方もいらっしゃいましたface02
(院長も自前のポール使用)







ポール使用すると何がいいのかと言うと、足腰が弱った人でもできる、
上半身も使って全身の有酸素運動、消費カロリー1.5倍の効果が期待できるそうですface02































天候にも恵まれ、心地よい風が吹く中、参加した皆さん
30分間ウォーキングを楽しむ事が出来たのではないでしょうかface02











ウォーキング後は体育館へ移動して、整理体操と
運動後の血糖測定…





















大体の人が血糖下がっており運動の効果を体験することができましたface01
最後に糖尿病の啓蒙活動で院長による講演face02



世界の人口が増えるとともに、日本の人口も増加。併せて糖尿病の数も増加。
世界で診断されていない糖尿病の方2億3千万人、日本でも1千万人いる。
日本の年間透析の42%が糖尿病性腎症が原因。医療費もかなり増大している。
早期に発見して治療を行うことが必要となってくる。
今回運動の効果を体験していただいたが、運動療法の到達目標として、

・できれば毎日有酸素運動

・週1回だと現状維持

・少なくとも週3回以上

・1日20~60分 計週150分以上が最適

・合わせて週2~3回のレジスタンス運動が最適であることの再確認行った。

今回、大体的な啓蒙活動は行えなかったが、コロナの影響でなかなか外出控える方も
出てきていると思いますが、適宜運動は必要なので自宅でもできるような運動等も
考えていかないといけないのかなと思いますface01


体質改善、体調管理に気をつけて
これからも皆で頑張りましょうface02
  


Posted by 名瀬徳洲会病院 at 16:00Comments(0)糖尿病教室

2020年11月19日

応援を終えて。。。(看護師)

湘南鎌倉総合病院から応援で来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ


写真はご本人と関係ありません。)




~ 感 想 ~



クリックすると拡大します。)






Q1. 奄美に来て第一印象は?

  海がとてもキレイでした。

  良くも悪くも田舎ですが、離島の自然がいっぱいでした。








Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?

  海がキレイなイメージでしたが、想像した以上にキレイでした。








Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?

  1日中暑かったことです。

  Tシャツとハーフパンツで過ごせたこと。
  その分、海で楽しく遊べました。








Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?

  都会の病院とは違い、物品システムがそろっていないため
  戸惑った。








最後に、感想をご自由にどうぞ。

  応援というかたちで奄美に来ることができて良かったです。
  離島での生活と病院で働くことで、色々な発見ができて
  良い刺激になりました。








応援期間お疲れ様でしたface02
また、応援に来るのを楽しみにしていますicon12

また奄美に来てね~






クリックするとホームページに移動します。)








 


の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト


クリックすると『の島ナース』ホームページへ飛びます。)




 






  


Posted by 名瀬徳洲会病院 at 16:30Comments(0)看護師・助産師応援者アンケート

2020年11月09日

応援を終えて。。。(看護師)

応援に来ていた看護師に
奄美で働いた感想を書いてもらいました。(´∀`)ノ




写真はご本人と関係ありません。)








~ 感 想 ~



クリックすると拡大します。)






Q1. 奄美に来て第一印象は?

  島がとても大きく広く感じた。 島全体はあたたかく、人が優しかったです。
  個人的に、瀬戸内、加計呂麻島が大好きになりました。
  海が本当にキレイで感動しました。 また、きたいと思いまーす!!
  油ゾーメンも、本当においしくて大好きになりました。








Q2. 奄美に来る前はどんなイメージでしたか?

  3年前、宮古島で応援で8ヶ月働いていたので、海のキレイさが
  どんな感じなのだろう? 
  サンゴは見れるかな?とドキドキワクワクしていました。
  実際、来て海に入ったら、宮古島とはまた違う島感が感じられ楽しかったです。








Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?

  9/6 の台風勤務⇒看護師人生で初めて 『 停電キンム 』 を体験しました。
  手動ベッドでのギャッチUP、HDセンターでみんなで泊まった事、忘れられません。
  冷房も止まるし、暑かった。 汗だくでした。(笑)








Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?

  3年前の宮古島同様、島にはHPが限られており、入院患者の受け入れが
  徳洲会か、県立しかないので大変だなと改めて感じました。
  施設も限られているし、入院期間が長いのは仕方ないのだなと痛感しました。
  施設が古いので、患者用トイレなどが残念に思います。
          ( せまく、利用しにくい )








最後に感想をご自由にどうぞ。

  半年間という、短い間でしたが、色々な経験ができ楽しかったです。
  コロナ流行中でしたが、 『3蜜 』 をさけて海に入る事もでき、ある意味
  このタイミングで奄美に来て良かったと思っています。
  新しい友達もでき、最初は帰りたくて仕方なかったけど、今では
  寂しい思いです。 また、奄美に戻って来たいと思います。







応援期間お疲れ様でしたface02
また、応援に来るのを楽しみにしていますicon12

また奄美に来てね~









   


の島ナース
奄美群島 看護師支援プロジェクト



クリックすると『の島ナース』ホームページへ飛びます。)




名瀬徳洲会病院のLINE公式アカウント
あります
face02

 
友だち追加数

こちらでは特別診療科の案内などを
配信しております。


よろしければご活用ください。







  


Posted by 名瀬徳洲会病院 at 15:30Comments(0)看護師・助産師応援者アンケート