2019年04月24日
4月20日 糖尿病教室を開催しました♫
今月の糖尿病教室は
毎年好評をいただいている遠足です

当日は薄曇りで涼しい風が吹く
絶好の遠足日和となりました
今回の行き先は笠利町の須野ダムです

参加者は20名。スタッフも新人を含め21名、
総勢41名と大勢です♫
今回は病院でみなさん同じランチを召し上がりました。
メニューは・・・
鶏肉の山賊焼き・春雨の酢の物・茶碗蒸し・味噌汁・ごはん(150g)で、
トータル580kcalです。

血糖値の上昇を抑えるために「野菜ファースト」で食べましょう
バスの中では
「血糖値コントロールのための運動療法(興理学療法士)」

「血糖値を上げにくい食事の仕方について(原永管理栄養士)」

「健康クイズ(脇田薬剤師)」

などのイベントがあり、あっという間に現地到着。
現地では早速血糖測定です!


ちょうど食後1時間、血糖値のピークを迎えます
「こんなにあがってるう~」という声が
皆さんから聞こえてきました


大丈夫、運動後には必ず下がりますよ。
コースは、
「ゆっくり(短い距離+座ってできる運動)」
「一般(1週3.7km)」
「頑張る(3分毎に速足とゆっくり歩きを繰り返すインターバル速足)」の3つです。
血糖値をうんと下げたいので「頑張るコース」を選びますか?
コースによって下がり具合に差が出るのでしょうか・・・
準備運動を担当するのはリハビリ室のPTとOTの新人ペアです
(だいぶ緊張してます)。




水分も持ってさあ運動開始です。

きれいに整備された
緑の多い素晴らしいウォーキングコースです
鳥のさえずりも聞こえてきます










お疲れさまでした
約40分でスタート地点に戻り、
再び血糖測定(運動後)です。


みなさん無事に血糖値が下がりました(低下率53%の方も!)。
表のデータをご覧ください。

(※ クリックすると拡大します。)
コース別の血糖低下率に差は見られません。
血糖値がピークを迎える食後1時間後に軽く運動をするのは、
血糖値上昇を抑える効果があります。
運動負荷量による差は見られませんので「血糖値を下げる」という目的では、
そんなにがんばって運動する必要はなさそうです。
運動後はみなさん爽やかな笑顔でした
。

「来年から毎回参加しますよ」とうれしい声も。
来年もみなさんに楽しんでいただける遠足を
企画いたしますので、ぜひご参加ください。
次回は、
5月25日(土)
午後 1 時 15 分 から
1 階 ロビー で
テーマ は・・・
『 クイズで納得、クスリの話 』
講師は薬剤師 です。

(※ クリックすると拡大します。)
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答え致します。
無料の血糖測定も行っています。
お時間のある方は是非ご参加ください。
毎年好評をいただいている遠足です


当日は薄曇りで涼しい風が吹く
絶好の遠足日和となりました

今回の行き先は笠利町の須野ダムです


参加者は20名。スタッフも新人を含め21名、
総勢41名と大勢です♫
今回は病院でみなさん同じランチを召し上がりました。
メニューは・・・
鶏肉の山賊焼き・春雨の酢の物・茶碗蒸し・味噌汁・ごはん(150g)で、
トータル580kcalです。

血糖値の上昇を抑えるために「野菜ファースト」で食べましょう

バスの中では
「血糖値コントロールのための運動療法(興理学療法士)」

「血糖値を上げにくい食事の仕方について(原永管理栄養士)」

「健康クイズ(脇田薬剤師)」

などのイベントがあり、あっという間に現地到着。
現地では早速血糖測定です!


ちょうど食後1時間、血糖値のピークを迎えます

「こんなにあがってるう~」という声が
皆さんから聞こえてきました



大丈夫、運動後には必ず下がりますよ。
コースは、
「ゆっくり(短い距離+座ってできる運動)」
「一般(1週3.7km)」
「頑張る(3分毎に速足とゆっくり歩きを繰り返すインターバル速足)」の3つです。
血糖値をうんと下げたいので「頑張るコース」を選びますか?
コースによって下がり具合に差が出るのでしょうか・・・
準備運動を担当するのはリハビリ室のPTとOTの新人ペアです

(だいぶ緊張してます)。




水分も持ってさあ運動開始です。

きれいに整備された
緑の多い素晴らしいウォーキングコースです

鳥のさえずりも聞こえてきます











お疲れさまでした

約40分でスタート地点に戻り、
再び血糖測定(運動後)です。


みなさん無事に血糖値が下がりました(低下率53%の方も!)。
表のデータをご覧ください。

(※ クリックすると拡大します。)
コース別の血糖低下率に差は見られません。
血糖値がピークを迎える食後1時間後に軽く運動をするのは、
血糖値上昇を抑える効果があります。
運動負荷量による差は見られませんので「血糖値を下げる」という目的では、
そんなにがんばって運動する必要はなさそうです。
運動後はみなさん爽やかな笑顔でした


「来年から毎回参加しますよ」とうれしい声も。
来年もみなさんに楽しんでいただける遠足を
企画いたしますので、ぜひご参加ください。
次回は、
5月25日(土)
午後 1 時 15 分 から
1 階 ロビー で
テーマ は・・・
『 クイズで納得、クスリの話 』
講師は薬剤師 です。

(※ クリックすると拡大します。)
どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。
事前の申し込みや予約なども
必要ありません。
参加された方からの質問にも
スタッフが丁寧にお答え致します。
無料の血糖測定も行っています。
お時間のある方は是非ご参加ください。
Posted by 名瀬徳洲会病院 at 16:36│Comments(0)
│糖尿病教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。