しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




2019年04月02日

3月23日 糖尿病教室を開催しました!

3月23日 (土) 午後1時15分より
糖尿病教室を開催しましたicon12



今回のテーマは・・・
今日のおやつは?
講師は管理栄養士の原永さんですface01

3月23日 糖尿病教室を開催しました!


おやつというと、ケーキやクッキー、
御団子が思いつきますよね!
おいしいおやつですが、
カロリーも気になるところです。
また、美味しいものほど、ついつい
食べ過ぎてしまいますよねicon11



おやつに関するそんな悩みを解決して、
おいしくおやつを食べる方法を教えてもらいましたface02
今日のおやつのメニューは以下の3つです。

① おからケーキ(6等分で1個約80kcal)

② おから団子16個(1個当たり約20kcal)

③ やわらかおからクッキー10枚(1枚当たり20kcal)



まずはおからケーキの材料から紹介します。
・ おからパウダー30g
3月23日 糖尿病教室を開催しました!


・ 卵20g
・ ヨーグルト70g
 (牛乳や豆乳などもOK)
・ クリームチーズ30~50g
 (ココナッツオイルやバターでもOK)
・ ラカント
3月23日 糖尿病教室を開催しました!


・ ベーキングパウダー4g
・ バニラエッセンス少量
・ お好みの食材
 バナナやリンゴなどの果物50g程度
 抹茶8g程度





次は作り方を紹介しますicon12

① 電子レンジ専用の容器にクリームチーズを入れ
  30秒くらい電子レンジで温めます。

② ①にラカントをいれよく混ぜます。


③ ②に全ての材料を入れて混ぜます。

今回は抹茶8g程度を使用したので混ぜると
下の画像のようになりました。

3月23日 糖尿病教室を開催しました!

これを電子レンジに入れて
5分加熱すれば完成ですicon12






続いておから団子の材料を紹介します。

・ おからパウダー30g
・ 片栗粉70g
・ 水200cc

・ 団子のたれ
  醤油小さいスプーン2杯
  ラカント大きいスプーン2杯



次は作り方を紹介します。

① おからパウダー、片栗粉、水を
  ボウル等に入れてよく混ぜ合わせます。

② ①団子の形に成形して電子レンジで
 3分間加熱します。

3月23日 糖尿病教室を開催しました!



③ 醤油とラカントを①のボウルとは
  別の容器に入れてたれを作ります。

④ 電子レンジで加熱した団子に
  たれを絡めて完成です。



次はやわらかおからクッキーの材料を紹介します。

・ おからパウダー大さじ4杯
・ ココア大さじ1杯
・ バナナ1本



作り方です。

① バナナを細かくカットします。

② カットしたバナナを電子レンジで40秒ほど温めます。

③ 全ての材料をボウルに入れて混ぜます。
  袋に入れてもみこんでもOKです。

3月23日 糖尿病教室を開催しました!



今回はビニール手袋をしてボウルで混ぜました。
ココアパウダーが入っているので上の写真のようになりました。

④ ③をクッキーの形に整えてクッキングシートに並べます。


3月23日 糖尿病教室を開催しました!



3月23日 糖尿病教室を開催しました!

⑤ 電子レンジで3分間加熱します。

⑥ 裏返して追加で1分加熱します。


今回はおからを使用しておやつを作りました。

砂糖や小麦粉の代わりに低カロリーの
甘味料ラカントやおからを使用しています。


おからには食物繊維が豊富に含まれているので、
おやつを食べた後の血糖の上昇が緩やかになります。
また、満腹感も持続するので、ついつい食べ過ぎてしまうことを
防ぐこともできます。

いつものお菓子を工夫して作ることで、食べる楽しみと
糖尿病の治療を両立する手助けになるので、
皆さんもぜひお試しくださいね!

3月23日 糖尿病教室を開催しました!




おやつといえば、アイスクリームやコカコーラなども思いつきますが、
それぞれどのくらいのカロリーがあるのかご存知ですか?

3月23日 糖尿病教室を開催しました!
クリックすると拡大します。)

上の写真はおやつ、と称して手が伸びそうなものの
カロリーを示したものですicon12

1膳単位で売られているご飯のカロリーが213kcal(150g)です。
大福だと1個で287kcalなので、大福1個をおやつにすると
1日3回の食事に加えてご飯1膳余分に食べたよりも多く
カロリーを取ってしまいますicon11
おやつは食べないに越したことはないかもしれませんが、
食べるにしても、カロリーを気にしつつ食べないといけませんねface01
今回紹介したおやつに是非挑戦してみてくださいねicon12







次回の糖尿病教室は、
遠足(ランチつき)になります。

日時 : 4/20(土曜日) 12:00~17:00
場所 : 須野ダム(雨天時はリハビリ室での室内運動)
集合場所 : 名瀬徳洲会病院1階ロビー
集合時間 : 12:00
参加費 : 無料

3月23日 糖尿病教室を開催しました!
クリックすると拡大します。)





準備するもの : 動きやすい服装、運動靴、帽子、タオル、飲み物

当日は、昼食を病院で召し上がった後、バスで須野ダムまで移動します。
皆さんで同じ食事を食べて、運動によりどの程度血糖値が下がるのかを
体感していただきます。

定員は先着20名になっております。
参加希望の方は電話にてご予約ください。

TEL : 54-2222 (代表番号)
詳しくはお問合せ下さい。)

名瀬徳洲会病院糖尿病療養指導チーム
担当 : 泊 (臨床検査技師)











同じカテゴリー(糖尿病教室)の記事画像
3月27日 糖尿病教室を開催しました。
徳洲新聞で紹介されています。
世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨
10月17日 糖尿病教室を開催しました♪
世界糖尿病デー イベントを開催します!
9月26日 糖尿病教室を開催しました。
同じカテゴリー(糖尿病教室)の記事
 3月27日 糖尿病教室を開催しました。 (2021-04-10 10:30)
 徳洲新聞で紹介されています。 (2020-12-22 14:38)
 世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨ (2020-11-25 16:00)
 10月17日 糖尿病教室を開催しました♪ (2020-10-22 13:00)
 世界糖尿病デー イベントを開催します! (2020-10-16 08:11)
 9月26日 糖尿病教室を開催しました。 (2020-09-28 15:30)

Posted by 名瀬徳洲会病院 at 11:01│Comments(0)糖尿病教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月23日 糖尿病教室を開催しました!
    コメント(0)