しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




2017年07月25日

7月19日 糖尿病教室を開催しました!

7月19日、定例の糖尿病教室を行いましたicon12
テーマはもっと対策を!」
講師は松浦院長ですface02

7月19日 糖尿病教室を開催しました!


糖尿病対策としてなくしていきたいものは「6つのすぎ

1. 食べすぎ
2. 太りすぎ
3. 酒の飲みすぎ
4. じっとしすぎ(=運動不足)
5. 齢とりすぎ
6. 薬の飲みすぎ





1. 食べ過ぎについて
  
  飲料の裏の表示に「〇〇糖」とあるものには手を出さないようにしましょう。
  果物にも糖分が含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。

7月19日 糖尿病教室を開催しました!




2. 太りすぎについて
  
  瘦せるのは大変ですが、糖尿病の予防・改善に抜群に効果があるのが減量です。

7月19日 糖尿病教室を開催しました!




3. 酒の飲みすぎについて

  焼酎(25度)なら原液でコップ1杯(100~150ml)が適量。
  成績の悪い人はもちろん禁酒です。
  肝臓の悪い人、アルコールを飲むと顔が赤くなる人は飲んではいけません。

7月19日 糖尿病教室を開催しました!



7月19日 糖尿病教室を開催しました!




4. じっとしすぎについて
  
  20分程度のウォーキングなら毎日、約1時間のウォーキングであれば週3回を目標に。
  週1回の運動では、残念ながら効果がありません。

7月19日 糖尿病教室を開催しました!



7月19日 糖尿病教室を開催しました!




5. 齢とりすぎについて
  
  これは万人が避けては通れない問題ですので、あきらめましょう(笑)。



6. 薬の飲みすぎについて

  適切な薬の種類・量は人それぞれです。
  食事療法・運動療法とのバランスが悪いと、かえって体重が増加し、
  ますます高血糖になることもあります。
  減量により薬が要らなくなるケースもあるんですよ。
  薬物療法は食事療法・運動療法の基礎に成り立つ治療です。




松浦院長は「お子さん、ご兄弟、お知り合いの方に、今日皆さんが得た知識を広めてください。
      それがこの地域の糖尿病対策となります」と締めくくりましたface01

7月19日 糖尿病教室を開催しました!



7月19日 糖尿病教室を開催しました!





次回の糖尿病教室は
8/23(水) PM 1:15~
テーマは『糖尿病になったらどうなるの?
講師:松浦院長icon12

7月19日 糖尿病教室を開催しました!
クリックすると拡大します。)



どなたでも気軽に参加できる教室となっておりますface01
事前の申し込みも必要ございません。

皆さんの参加お待ちしていますface02









同じカテゴリー(糖尿病教室)の記事画像
3月27日 糖尿病教室を開催しました。
徳洲新聞で紹介されています。
世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨
10月17日 糖尿病教室を開催しました♪
世界糖尿病デー イベントを開催します!
9月26日 糖尿病教室を開催しました。
同じカテゴリー(糖尿病教室)の記事
 3月27日 糖尿病教室を開催しました。 (2021-04-10 10:30)
 徳洲新聞で紹介されています。 (2020-12-22 14:38)
 世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨ (2020-11-25 16:00)
 10月17日 糖尿病教室を開催しました♪ (2020-10-22 13:00)
 世界糖尿病デー イベントを開催します! (2020-10-16 08:11)
 9月26日 糖尿病教室を開催しました。 (2020-09-28 15:30)

Posted by 名瀬徳洲会病院 at 11:05│Comments(0)糖尿病教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月19日 糖尿病教室を開催しました!
    コメント(0)