しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




2016年09月06日

8月24日 糖尿病教室開催~!

8月24日(水)午後13時15分から
定例の糖尿病(健康)教室を開催しましたface01

8月24日 糖尿病教室開催~!


今回のテーマは・・・
糖尿病になったらどうするの?
講師は当院の松浦院長です。

今回もたくさんの方に参加いただきましたface02


まず、血糖の評価からお勉強ですface01

8月24日 糖尿病教室開催~!

たくさんの数字の中からポイントを紹介icon12


どんな食事をしても
200を超えないことが大事ですicon12

8月24日 糖尿病教室開催~!
クリックすると拡大します。)

HbA1cは、過去1~2か月の血糖のコントロールの指標となります。
受診の2~3日前から食事セーブしたとしても
HbA1cが高ければコントロールできてないことが分かり
平均して下がっていることが大事になります。



HbA1cは貧血があると低く出てしまうので
別の指標としてグリコアルブミンで評価していきますicon12

8月24日 糖尿病教室開催~!




血糖が高いから薬を増やせばいいとういいわけではありません。
逆に体重が増えてしまいます。
また、体重が増えてきている人に薬を増やすことはありません。




食事、運動で体重を減らすことが必要です。
ただし、肝臓がバテテしまうと注射が必要となってきます。
高血糖が続くことも問題ですが、低血糖も繰り返していると
認知症になりやすいといわれていますicon12

8月24日 糖尿病教室開催~!




血糖のコントロールがうまくいってないと
合併症の症状が出てきます。
合併症の評価も定期的検査が必要となります。

8月24日 糖尿病教室開催~!
クリックすると拡大します。)

状態によって異なるのですが・・・
目の病気、腎臓の病気、神経の病気定期的な検査が必要です。
動脈硬化の病気もあるので、コレステロール対策もしていかなければなりません。

8月24日 糖尿病教室開催~!




血糖コントロール良好に保つことで合併症を予防することができます。
合併症がある人も、それ以上進行させないために
HbA1c7.0 未満を目指して血糖コントロール頑張りましょう
face02

8月24日 糖尿病教室開催~!





次回は、9月10日(土) 13 : 15~
テーマは・・・
食欲の秋 あなたは何か食べたいですか?」です。
講師は管理栄養士が行いますface01

8月24日 糖尿病教室開催~!
クリックすると拡大します。)


どなたでも気軽に参加できる
教室となっております。


事前の申し込みなども、
必要ありません。


少人数での勉強会なので
参加者からの質問にも
講師、スタッフが丁寧にお答えします。


皆様の参加
お待ちしておりますface02










同じカテゴリー(糖尿病教室)の記事画像
3月27日 糖尿病教室を開催しました。
徳洲新聞で紹介されています。
世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨
10月17日 糖尿病教室を開催しました♪
世界糖尿病デー イベントを開催します!
9月26日 糖尿病教室を開催しました。
同じカテゴリー(糖尿病教室)の記事
 3月27日 糖尿病教室を開催しました。 (2021-04-10 10:30)
 徳洲新聞で紹介されています。 (2020-12-22 14:38)
 世界糖尿病デーのイベントを開催しました✨ (2020-11-25 16:00)
 10月17日 糖尿病教室を開催しました♪ (2020-10-22 13:00)
 世界糖尿病デー イベントを開催します! (2020-10-16 08:11)
 9月26日 糖尿病教室を開催しました。 (2020-09-28 15:30)

Posted by 名瀬徳洲会病院 at 15:20│Comments(0)糖尿病教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月24日 糖尿病教室開催~!
    コメント(0)