2016年06月24日
6月18日 糖尿病教室開催~!
6月18日(土) 午後1時半から
糖尿病教室を開催しました

今回のテーマは
『 再確認、この検査で分かること 』
講師は臨床検査技師の泊さんです
参加は6名
キーワードの書かれた用紙を
一人ずつ選んでもらい、そのキーワードについて
楽しく勉強しました



皆さんは糖尿病の三大合併症をご存知でしょうか??
しめじです

実際にじめじが出てきて
皆さん印象に残ったかと思われます

しめじとは・・・
し : 神経障害 (手足のしびれ)
め : 目の症状 (糖尿病性網膜症 ➜ 失明)
じ : 腎臓の症状 (糖尿病性腎症 ➜ 透析)
合併症予防のための目標はHbA1c 7.0 未満 です。



(※ クリックすると拡大します。)
HbA1cって何でしょうか??
この値は、過去1ヶ月の血糖の平均の数値が分かります
3日前とかから食事を改善しても、この値でバレてしまうんですよ

眼底カメラの検査は受けていますか
?
1年に1回、半年に1回
受けることをおすすめします
知らない間に失明していたということがないように
定期的に受けることが大切です

血糖値はだいたい
どれくらいだったらいいのでしょうか?
皆さんにそれぞれ、自分の思った値を答えてもらいました

食後は200を超えないようにしましょう!
空腹時は126です。
糖尿病が気になる方、
合併症が気になる方は、検査をおすすめします。
来月は7月20日(水)
テーマは、
『 あれ~、糖尿病? 』 です。

(※ クリックすると拡大します。)
講師は、松浦院長です。
どなたでも気軽に参加できる
教室になっております
事前の申し込みなども
必要ありません
参加者からの質問には
講師やスタッフが丁寧にお答えします
皆さんの参加
お待ちしています
糖尿病教室を開催しました


今回のテーマは
『 再確認、この検査で分かること 』

講師は臨床検査技師の泊さんです

参加は6名

キーワードの書かれた用紙を
一人ずつ選んでもらい、そのキーワードについて
楽しく勉強しました




皆さんは糖尿病の三大合併症をご存知でしょうか??
しめじです


実際にじめじが出てきて
皆さん印象に残ったかと思われます


しめじとは・・・
し : 神経障害 (手足のしびれ)
め : 目の症状 (糖尿病性網膜症 ➜ 失明)
じ : 腎臓の症状 (糖尿病性腎症 ➜ 透析)
合併症予防のための目標はHbA1c 7.0 未満 です。



(※ クリックすると拡大します。)
HbA1cって何でしょうか??

この値は、過去1ヶ月の血糖の平均の数値が分かります

3日前とかから食事を改善しても、この値でバレてしまうんですよ


眼底カメラの検査は受けていますか

1年に1回、半年に1回
受けることをおすすめします

知らない間に失明していたということがないように
定期的に受けることが大切です


血糖値はだいたい
どれくらいだったらいいのでしょうか?
皆さんにそれぞれ、自分の思った値を答えてもらいました


食後は200を超えないようにしましょう!
空腹時は126です。
糖尿病が気になる方、
合併症が気になる方は、検査をおすすめします。
来月は7月20日(水)
テーマは、
『 あれ~、糖尿病? 』 です。

(※ クリックすると拡大します。)
講師は、松浦院長です。
どなたでも気軽に参加できる
教室になっております

事前の申し込みなども
必要ありません

参加者からの質問には
講師やスタッフが丁寧にお答えします

皆さんの参加
お待ちしています

Posted by 名瀬徳洲会病院 at 09:49│Comments(0)
│糖尿病教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。