2013年06月22日
6月18日 糖尿病教室を開催しました~!
6月18日(火)午後6時半より、糖尿病教室を開催しました。
今回のテーマは『腎症およびその他の合併症対策』
講師は、日本糖尿病療養指導士の資格を持つ看護師の中田さんと
検査技師の富本さんです。
前半は中田さんが担当。

血糖値の目安は?

ヘモグロビンA1cの目安は?


そして腎症のお話です。

後半は富本さん担当
ポイントは「しめじ」
3大合併症は「しめじ」で説明できます。
『しめじ』とは…
し : 『糖尿病性神経障害』
め : 『糖尿病性網膜症』
じ : 『糖尿病性腎症』
「し」の神経障害の検査法は?
アルブミン尿もわかりやすく説明

最後の質問コーナーでは透析について・合併症対策などいくつも質問が出されました。
予定の30分はあっという間にすぎていきました。
講師の中田さん、富本さん、そして参加して下さった皆様、お疲れさまでした。
次回は、7月18日(木)
テーマは、基礎知識 『糖尿病とは?』です。

糖尿病はどんな病気か
講師は松浦院長です。
糖尿病の基礎を学びましょう。
皆様の参加をお待ちしています。
詳しいお問い合わせは
54-2222 まで。

2013年の年間予定表。
糖尿病教室 活動内容掲載。

今回のテーマは『腎症およびその他の合併症対策』
講師は、日本糖尿病療養指導士の資格を持つ看護師の中田さんと
検査技師の富本さんです。
前半は中田さんが担当。

血糖値の目安は?

ヘモグロビンA1cの目安は?


そして腎症のお話です。

後半は富本さん担当
ポイントは「しめじ」

3大合併症は「しめじ」で説明できます。
『しめじ』とは…
し : 『糖尿病性神経障害』
め : 『糖尿病性網膜症』
じ : 『糖尿病性腎症』
「し」の神経障害の検査法は?

アルブミン尿もわかりやすく説明

最後の質問コーナーでは透析について・合併症対策などいくつも質問が出されました。
予定の30分はあっという間にすぎていきました。
講師の中田さん、富本さん、そして参加して下さった皆様、お疲れさまでした。
次回は、7月18日(木)
テーマは、基礎知識 『糖尿病とは?』です。

糖尿病はどんな病気か

講師は松浦院長です。
糖尿病の基礎を学びましょう。
皆様の参加をお待ちしています。
詳しいお問い合わせは
54-2222 まで。
↓こちらでは、次回の糖尿病教室の告知を行っています。

2013年の年間予定表。

糖尿病教室 活動内容掲載。

Posted by 名瀬徳洲会病院 at 12:09│Comments(0)
│糖尿病教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。