しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




2020年01月16日

1月15日 糖尿病教室を開催しました。

1月15日(水)13時15分から、
糖尿病教室を開催しました。






今回のテーマは・・・
糖尿病の今と未来
講師は、当院の松浦院長です。
約17名の方々が参加されました。







近年、糖尿病に関わる診断、治療など
様々なことが、進歩しています。




今回は、それぞれについて、
『 昔→今→未来 』 についての
お話がありました。
その中でいくつか取り上げてみます。



『 診断は簡単に出来る時代 』
(今)医療機器の進歩で血液検査の血糖値と
グリコヘモグロビンA1cが、1時間程で結果が出ます。
 → ( 未来 )採血など痛いことをしなくても診断できる時代が来るでしょう。





『 すい臓を長持ちさせる薬 』







(今)様々な薬の登場、すい臓を長持ちさせる薬、
食べても大丈夫な薬?など。現在でも血糖が高い時だけ効く、
糖をからだから追い出す薬、インスリンを自動で注入する機器などありますが
→(未来)インスリンを作る細胞の移植なども実現されるかも。






『 約100年前にインスリンが発見され命が救われる時代になった 』








このようにいろいろ進歩している時代です。
早期発見が出来れば糖尿病の合併症が防げる時代です。
皆さん早めに検査をしましょう。


月1回、名瀬徳洲会病院1階のロビーで開催しています。
少人数の勉強会なのでどなたでも気軽に参加して下さい。
無料の血糖測定も行っています。




次回は、
2月19日(水)
テーマは・・・
過ちは繰り返しません
講師は松浦院長です。



クリックすると拡大します。)



  


Posted by 名瀬徳洲会病院 at 14:56Comments(0)糖尿病教室