しーまブログ 徳洲会奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~




2014年07月02日

ウニ漁解禁

シラヒゲウニは基本的に漁業組合員以外の採捕はできませんが
奄美漁協では2008年から、許可証兼ねた帽子を販売して一般にウニ漁を開放しています。

ウニ漁解禁
この帽子、一般の方は5,000円です。
私は漁業組合の準組合員なので1,000円でした。



期間は7月1日から9月30日までで、日の出から日没まで漁ができます。
べた凪とまではいきませんが、穏やかな海面。。。

ウニ漁解禁



この日の満潮は午前9時頃で、海岸から距離が20mから40mの水深2m弱の
地点をジグザグに泳ぎ、ウニを見つけるごとに潜って捕ります。
干潮(この日は午後3時くらい)の時、歩いて捕る方もいます。

ウニ漁解禁



この日は曇りでしたが、炎天下でも出来るように簡単な作業小屋(ウニ小屋)を作りました。

ウニ漁解禁



ウニの殻を割る作業の様子。
効率よくするために年々工夫して、裁断機のようなウニ割機を作りました。

ウニ漁解禁



ピンセット等を使って、身以外の内臓を取り去ります。(左の男性)

ウニ漁解禁



水分を取るために、2~3分殻をひっくり返しておきます。

ウニ漁解禁




スプーンで身をすくい出し、ビンやパックに入れます。(右の女性)

ウニ漁解禁




ウニを捕ることも大変な事ですが、身を取る作業はもっと大変な作業です。
このひは2人2時間で捕ってきたウニを5人がかりで5時間かけて身をとり終えました。
夜は各自の家でシラヒゲウニの独特な甘みを楽しみました。

ウニ漁解禁







同じカテゴリー(風物詩)の記事画像
サワラ釣り
やっと。。。
同じカテゴリー(風物詩)の記事
 サワラ釣り (2015-08-26 17:30)
 やっと。。。 (2014-07-14 14:39)

Posted by 名瀬徳洲会病院 at 16:56│Comments(0)風物詩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウニ漁解禁
    コメント(0)